キムチ ~凡人大学用語集 vol.01~

プロジェクト/凡人大学 用語集/
  1. ホーム
  2. プロジェクト
  3. キムチ ~凡人大学用語集 vol.01~

キムチ


なんとなくやりたくないこと。
うっ…と気後れしてしまうこと。

例)部長から頼まれた仕事、キムチだなぁ…


放置してしまいたい気持ちをグッと抑えて
1番はじめにやってしまおう!!!
エネルギーロスがバツグンに減ります!


ーーーーーーーー
実はこの凡人大学用語集なのですが、

1月の下旬に拓さんにやってみたら〜?
って声をかけてもらってから完全にキムチ状態になってしまってました笑


用語集自体はやってみたかったのですが、
ここに投稿することがどうもハードルが高くてなかなか手をつけられず…

そうしているうちにだんだん気が重くなっていって、
あ〜今日もできなかったなって。

ただ、やっと手をつけられた今、なんだか爽快な感じがしています!

「えいっ!」ってやってしまうと案外できるのかも⁉︎

まずはやってみる、
うまくいかなかったら修正していくの
こころもちで投稿していこうと思います!

なぜ、キムチと呼ぶのか?由来はこちら↓↓↓


以下、拓さんのブログより引用・・


「頭のなかには作業机がある」
今日はこの前提でお話します。

今日は

「キムチから食べてしまえ!」

というお話です。


・・

ちょっと想像してください。

「よ〜し、やるぞ!」

あなたはいま、
机に向かって
作業をしようとしています。

そんななか、
机の右上、すみっこのほうに

お皿に山積みされたキムチ

が置いてあったら
どうでしょうか。

目にもどびこむどぎつい赤、

風にただよう「味のする」香り。

ボウルぐらいの大きなお皿の上に、
たんまりとキムチがのってます。

そんなお皿が
机の上にある状態で、
あなたは作業を始めました。

「よし!資料を作るぞ!」

・・ぷ〜〜ん

なま温かい風にのって
刺激的なキムチの香りが
ただよってきます。

「まずはこのデータを見せて、、」

ぷ〜〜ん・・

「あれ、あの書類どこだっけ?」

ぷ〜〜〜ん・・・

「ここはもうちょっと考えないと、、」

ぷう〜〜〜ん・・・・

・・・

「いやいや、、
まっっったく集中できんわ!!!」

・・となるんじゃないでしょうか。

ぼくもいま書きながら
よだれが止まりません。笑

「机上にキムチ」

この状況で
集中できる人がいたら
ぜひともお目にかかりたいですね。


・・

で、状況をもどします。

これが頭の中で起きているんです。

思い出してくださいね?笑

頭のなかには机があって、

この頭のなかの机で
作業している状況でした。笑

で、この

「頭の中の山盛りのキムチ」が

現実で何にあたるかというと、

「どうしてもやりたくない仕事」

です。

どうしてもやりたくない仕事は、
頭の中では

キムチみたいに
ぷんぷんと香りを
撒き散らしながら

どーんと居座ってしまいます。

どうしてもやりたくない仕事を
後回しにすると、

どうにか無視したくても

なぜだか気になってしまって、

作業の効率をどんどんさげていきます。

ずっとキムチを
机の上に置きながら仕事するより

机の上は
スッキリきれいな状態で
仕事をしていたいですよね。

そう。ということで、
まずは

どうしてもやりたくない仕事から
取り組んでいく!!

これが
タスク管理の鉄則です。

あなたのキムチはなんですか?

ぜひ、日常に
取り入れてみてください。